技能工・設備・交通・運輸

現状に満足することなく新たな分野へ挑戦し続ける企業でありたい
当社は1975 年に設立しました。以来、小原サバ(藻硅)、窯業原料をはじめ、洗砂、造園用土など取り扱っております。
日々、製品の確認や成分の分析などの研究に励み、個々のお客様に合わせた製品を生産出来るよう努力しております。
今後も、『安全、確実、信頼』を得られる企業を目指します。
また、現状に満足することなく新たな分野へ挑戦し続ける企業でありたいと思います。
代 表 者 挨 拶
この度、丸普窯業原料有限会社 3代目代表取締役に就任致しました伊藤大悟と申します。
おかげさまで、当社は昭和27年創業、昭和50年設立より、地元密着の窯業原料会社(通称:サバ屋)として歩んで参りました。
日頃より皆様に支えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
「令和」の時代を迎えるにあたり、弊社では「100年以上愛される企業を目指す」という目標を掲げました。
社内では「チーム丸普」として常に情報共有、安全操業の意識を持ち、社員とその家族が安心出来る環境作りを目指し、社員一人一人が上記の目標達成に向け自主的に取り組んでおります。
お客様に提供する商品も常に「本物品質」を追求し、徹底された品質管理のもと生成されております。
しかし、現状に満足する事なく、今後も安定した品質・生産・供給のもと、確実に商品をお客様へお届けできるよう、社員一丸となって取り組んで参ります。
また「自然との共存」も目標達成に向けて欠かせない課題の1つです。
手付かずの山林は倒木が多く大変荒れている為、再生するにも多大な労力が必要になって参ります。
ですので弊社では、鉱山開発をする際、木を切り拓き山を掘削した後、のり面の成形、保護、管理、種子吹き付け、植栽等を都度行います。
自然豊かな里山の再生を目指し、限りある資源を未来の子供達へ繋ぐため、今後もいかに自然と共存すべきかを考え行動することが、我々の使命であると自負しております。
最後になりますが、上記の熱意を社員一丸となって共有し、「100年以上愛される企業」を本気で目指し、日々精進して参ります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
会社概要
創 業 | 1952年(昭和27年) |
---|---|
設 立 | 1975年(昭和50年) |
資 本 金 | 3,000千円 |
業 種 | 鉱業(採石業) |
会 長 | 伊藤 純一 |
社 長 | 伊藤 大悟 |
従 業 員 数 | 8名(代表取締役以外)2020年5月現在 |
所 在 地 | 愛知県豊田市東郷町野田ケ平383番地 |
電 話 番 号 | 0565-65-1010 |
管 轄 面 積 | 名古屋ドーム5個分の広さ |
保 有 重 機 | ショベルカー7台、ショベルローダー7台、10t ダンプ3台、3t ダンプ、軽トラ(ダンプトラック仕様) |
企業理念
お客様の求める品質と量を常に安定供給すること
弊社の理念は「お客様の求める品質と量を常に安定供給すること」です。当たり前のことではあるのですが、自然が相手の商売であることと、山の開発には地域の方々や自治体の許可が必要になるなど、想像以上に品質と供給量の安定化が難しい業界です。
当たり前のことをしっかりやれる企業であり続けるため、これを理念にしています。 自然が相手ですから、思ったような成分を持った原料が必ず出てくるわけではありません。
しかし、お客様の求める量と品質を担保できるように、求める成分数値に合わせる加工を施し、求める量だけ出荷できるように準備する必要があるのです。それを実現するには、これまでの経験と職人のような加工技術が必要になってきます。そしてそれには社員1人1人が技術を学び、誰もができる状態にしていくことが大切だと考えています。これまで弊社は少人数で経営をしてきましたが、最近は従業員の増加に伴って仕事を増やし、作業効率を上げていく意識が芽生えてきました。人数が増えたことで、新たなステージであるロスのない経営体制に変化し、組織的な働き方を行うようになってきているといえるでしょう。
先輩社員の声
●大悟先輩
現在の仕事内容を教えてください。
A:営業・現場管理・商品開発
入社を決意したきっかけを教えてください。
A:小規模でやりがいがあると感じたから(頑張りを評価してくれる社風)
この仕事のやりがいや魅力は何ですか?
A:小規模であるので、自分の仕事の結果が見えやすい。大企業にはないアットホーム感。
今だから話せる失敗したことは何ですか?
A:場内ダンプ運転中に脱輪してしまい、他のスタッフに迷惑をかけてしまいました。
仕事で一番大切にされていることは何ですか?
A:相手(社内外)に対して思いやりをもって接する事。
1日の大まかな流れを教えてください?
A:”午前中:現場・事務仕事 午後:客先対応7:30~全体社内ミーティング 16:30~役員社内ミーティング”
●靖哲先輩
現在の仕事内容を教えてください。
A:製品の生産管理・プラント保守
入社を決意したきっかけを教えてください。
A:家族の手伝いをしたいと思った。
この仕事のやりがいや魅力は何ですか?
A:生産業なので結果にすぐに結びつく所。
今だから話せる失敗したことは何ですか?
A:製品の調合を練習中に、失敗した為、生産し直しとなったこと。
仕事で一番大切にされていることは何ですか?
A:安全第一 様々な種類の機械が稼働している現場なので常に安全確認を徹底しています。
1日の大まかな流れを教えてください?
A:午前中:プラントの見回り・積込作業・製品管理 午後:翌日の生産計画・現場清掃
採用条件について
(経験者・女性歓迎・大型免許取得補助有)
*職種 プラント業務(生産管理・品質管理・メンテナンス・積込)
オペレーター(パワーショベル)
*月収30万円~
*資格取得補助制度有
*土日週休2日制
*社会保険等完備