エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
_(1)_201117_104149.png)
トップメッセージ
IKOは社会を支える
グローバルカンパニーへと成長してまいります。
1950年に設立された日本トムソンは、「社会に貢献する技術開発型企業」という経営理念のもと、各種機械の重要要素であるベアリング(軸受)および関連機器などの製造販売を行っています。
ブランド名であるIKOには、革新的で(Innovation)、高度な技術に立脚し(Know-how)、創造性に富む(Originality)という意味が込められています。日本トムソンでは全社員がこの「IKO」に込められた思いを行動規範としながら、日本で初めてニードルベアリングを自社開発した高度な技術を活かし、多様化するニーズに対応する高品質の製品を世界で提供してきました。
IKOブランドが選ばれる大きな理由である「高品質・高精度」を、多彩なニーズに応える幅広い製品で実現しつづけていく——。当社ではこの目標のため、確かな品質管理体制のもと、丁寧な製品づくりに情熱を注いできました。
また、次世代の社会の軸となる独創的で価値ある製品を生み出すべく、高度な技術と真っ直ぐな思いで開発に注力。「お客様に密着した提案型営業活動」を実践すべく、お一人おひとりのご要望に細やかに寄り添い、最適なソリューションを提供しています。
そして、全部門が一体となってお客様の課題解決に取り組み、お客様とともに成長していくという意識を全社で共有しながら、企業市民としてのコンプライアンスの徹底はもちろん、豊かで美しい地球環境の実現に向けて環境に配慮した企業活動を推進しています。
機械をスムースに動かすためのベアリングは、環境負荷を低減する働きをもつ基幹要素部品であり、その名前は“支え”という意味をもっています。ベアリングの機能が向上すれば、あらゆる装置の技術革新が進み、社会の課題の解消にもつながる。当社ではそうした事業活動を通じ、社会を支え、世の中から信頼され、必要とされる存在を目指して、グローバルな舞台でさらなる成長を続けていきます。
日本トムソン株式会社 代表取締役社長
会社概要
商号(英文商号) | 日本トムソン株式会社 NIPPON THOMPSON CO.,LTD. |
---|---|
本社 | 東京都港区高輪二丁目十九番十九号 TEL:03(3448)5811 |
設立 | 1950年(昭和25年)2月10日 |
資本金 | 95億3,317万390円 |
発行済株式の総数 | 7,350万1,425株 |
事業年度 | 毎年4月1日~翌年3月31日 |
上場株式市場 | 東京証券取引所市場第一部 |
従業員数 | 2,232名(グループ合計) |
営業品目 | 針状ころ軸受(ニードルベアリング)等 |
直動案内機器(直動シリーズ、メカトロシリーズ) | |
諸機械部品 | |
商標 | IKO |
主な取引銀行 | 三菱UFJ銀行 みずほ銀行 |
2020年3月31日現在 |
募集要項
新卒採用(大卒・院卒)
初任給 | 院卒234,000円 大卒216,400円(2019年度実績) | |
---|---|---|
諸手当 | 皆勤手当・住宅手当・家族手当・通勤手当・営業手当・時間外手当など | |
昇給 | 年1回/4月 | |
賞与 | 年2回/7月・12月(5.5ヵ月分 ※2019年度実績) | |
配属先 | 本社(東京)、工場(岐阜、鎌倉など)、支社・営業所(仙台、埼玉、東京、神奈川、静岡、豊田、名古屋、大阪、広島、福岡など)など | |
勤務時間 | 平日/8:30~17:12 勤務地により若干異なる | |
休日 | 本社・営業部門:年間125日 | |
工場部門 :年間121日(完全週休2日制、2020年) | ||
休暇 | 年次有給休暇(入社日に5日付与、初年度の10月1日に13日付与)、慶弔休暇など | |
福利厚生 | 制度/各種社会保険、育児、介護休業、育児短時間勤務、財形貯蓄、持株会、確定給付企業年金、選択制確定拠出企業型年金など | |
施設/寮・社宅、契約保養所 | ||
人事面の方針・制度 | 人材の適正配置を第一に考え、各人が能力を充分発揮できるよう、次の諸制度を実施しています。 | |
教育制度 | 新入社員は工場部門を中心に2~3ヵ月の研修に参加し、製品知識・生産工程などについて学びます。また配属後は、職位別・職種別教育を実施しています。 | |
資格制度 | 能力の公正評価をはかり、相応の処遇を目的として、年1回昇格試験を実施しています。 | |
自己申告制度 | 各人の職務に対する希望を反映し、上司との意思疎通をより円滑にするために、毎年自己申告書を提出する制度を設けています。 | |
採用予定人員 | 15名程度(理系、文系 合計) | |
採用職種 | 営業/管理系 | |
国内営業、海外営業、営業管理、生産管理、人事総務、財務経理、社内SE 等 | ||
技術系 | ||
製品設計、製品開発、技術研究、品質保証、生産技術、営業技術 等 | ||
採用学科 | 全学部全学科 | |
採用実績校 | <大学院> | |
(過去5年、五十音順) | 愛知工業大、大分大、岡山理科大、神奈川大、神奈川工科大、芝浦工業大、東京外国語大、東京理科大、長岡技術科学大、兵庫県立大、名城大 など | |
<大学> | ||
茨城大、大阪大、大阪教育大、大阪経済大、大阪工業大、大阪体育大、大阪電気通信大、金沢工業大、神奈川大、関東学院大、関西大、関西学院大、岐阜聖徳学園大、京都女子大、近畿大、工学院大、高知大、神戸学院大、神戸市外国語大、國學院大、国際基督教大、埼玉大、滋賀大、芝浦工業大、千葉工業大、中央大、東海大、東京外国語大、東京都市大、同志社大、同志社女子大、東洋大、長崎県立大、名古屋外国語大、日本大、佛教大、法政大、武蔵大、名桜大、明治大、名城大、山口大、横浜市立大、立教大、立命館大、立命館アジア太平洋大 など |
新卒採用(高卒・短大卒・高専卒等)
初任給 | 高卒171,000円 短大卒183,400円 高専卒190,400円(2019年度実績) | |
---|---|---|
諸手当 | 皆勤手当・住宅手当・家族手当・通勤手当・時間外手当・交替勤務手当・深夜勤務手当・特殊作業手当など | |
昇給 | 年1回/4月 | |
賞与 | 年2回/7月・12月(5.5ヵ月分 ※2019年度実績) | |
配属先 | 岐阜製作所(美濃市、関市、土岐市)など | |
勤務時間 | 通常勤務/8:00~16:45、1直/7:00~15:40、2直/15:35~00:04、3直/22:41~7:10 勤務地により若干異なる | |
休日 | 工場部門:年間121日(完全週休2日制、2020年) | |
休暇 | 年次有給休暇(入社日に10日付与、初年度の10月1日に13日付与)、慶弔休暇など | |
福利厚生 | 制度/各種社会保険、育児、介護休業、育児短時間勤務、財形貯蓄、持株会、確定給付企業年金、選択制確定拠出企業型年金など | |
施設/寮・社宅、契約保養所 | ||
人事面の方針・制度 | 人材の適正配置を第一に考え、各人が能力を充分発揮できるよう、次の諸制度を実施しています。 | |
教育制度 | 新入社員は工場部門を中心に1ヵ月の研修に参加し、製品知識・生産工程などについて学びます。また配属後は、職位別・職種別教育を実施しています。 | |
資格制度 | 能力の公正評価をはかり、相応の処遇を目的として、年1回昇格試験を実施しています。 | |
自己申告制度 | 各人の職務に対する希望を反映し、上司との意思疎通をより円滑にするために、毎年自己申告書を提出する制度を設けています。 | |
採用予定人員 | 15名程度 | |
採用職種 | 生産部門(機械加工、組立、検査、生産管理)、その他技術部門(生産技術、品質保証)、一般事務など | |
エントリー方法 | トップページの申し込み希望フォームへアクセスください |